滝沢農園
滝沢農園トップ
西洋梨/ルレクチェ発祥地  直江兼続と白根大凧合戦  旧白根市新飯田の歴史

ぶどう・梨  西洋なし/ルレクチェ産地直送  新潟こしひかり産地直送  農業機械

梨ができるまで

発芽期脱苞期
左が平成21年4月7日撮影、右が4月10日撮影。品種は、開花が最も早い新高(にいたか)です。
発芽期より脱苞期(だっぽうき)にかけての生育状況です。ひとつの芽から数本出ているのがわかると思います。
これが開花した時に花粉付けの人工授粉をしてやります。
花粉は、新興(しんこう)から花を採取し、室内で花粉を生成します。
梨は同一品種間で結実しないことを自家不和合成という。
新高の花新興の花
左が平成21年4月13日撮影の開花期を迎えた新高の花で、右が花粉を採取する新興の花です。
新興は花粉を採取する目的で芽数を多く残しています。
もう少し花のつぼみが膨らんだ時点で花を採取し、葯(やく)を取り出します。

梨の花粉開葯(かいやく)作業

花粉用脱穀機花粉用花糸機
JA新潟みらい みなみ支店 新飯田花粉センターで、梨花粉の開葯(かいやく)作業を行っています。
採取した梨の花を持ち込み、専用の脱穀機に入れ、葯(やく)を取り出します。
葯(やく)は、脱穀機の真下にあるトレイに入ります。不要な花びらなどは持ち帰ります。
この後に、ヒゲ取り機と呼ばれる花糸機(右)に入れ、葯(やく)のみを取り出します。
この作業が始まると、花粉センターは24時間フル活動で、昼夜勤制で当番を設け、
各集落代表者が夜の部の勤務に当ります。
私もこの期間1回は夜の部の担当になります。
花粉開葯花粉開葯中
花粉センターの室内です。部屋の温度は石油ストーブで部屋を暖め、
28℃〜30℃に保ち、扇風機と換気扇を使い部屋を乾燥させ湿気をなくします。
湿気があると開いた葯が死んでしまいます。
右上写真の状態は、入庫後約6時間ほど経ったもので、約24時間すると黄色い花粉の状態になります。
花粉開葯完了
入庫後約25時間くらいたった花粉開葯状況です。開葯完了です。
これを持ち込み葯量に比例換算して各農家へ引き渡します。
梨の花が咲いたら人工授粉をしてやります。

梨の人工授粉

新高満開
平成21年4月18日撮影、新高が満開になりました。
昨日まで雨と低温で花粉付けができず、花の咲いている開花の最も早い新高から始まります。
そもそも果樹や植物は低温になると受粉しません。
花が咲いているからと言って無理やりつけてもダメで、温度が18℃くらにならないとうまく受粉をしてくれません。
また梨は、同じ品種の花粉では実はなりません。
農業というものは自然に左右されるものなのです。

梨の果実

新高
平成21年4月30日撮影
朝陽で影ができ少しわかりにくいですが、人工授粉をしたものがふくらみ始めたのがわかると思います。
付け根から1番・2番・3番・4番がふくらんでいます。
もう少しふくらんでパチンコ玉くらいの大きさになると摘果をし1果にします。
新高
平成21年5月10日撮影、新高の摘果を始めました。まねぎと呼んでいます。
パチンコ玉くらいの大きさです。数個のものをこれより1果にします。

西洋なし/ルレクチェができるまで

ル・レクチェのつぼみ
平成21年4月13日撮影、和梨と比べると、
少し開花時期が遅れますが、幸水なしとほとんど同時期です。
ル・レクチェのつぼみ
平成21年4月18日撮影
ポツポツと咲き始めました。
ルレクチェの花は、日本梨のように完全には開きません。
先が少し開く程度です。
ル・レクチェ開花
平成21年4月20日撮影
開花です。花粉をつけました。
ル・レクチェ幼果
平成21年6月9日撮影
まだ小さいルレクチェ。
収穫後の追熟の様子は、西洋なし/ルレクチェ産地直送へどうぞ。
雪ん子滝沢直紀メール
inserted by FC2 system